
...と疑問に思っている方へ
ゼクトサウスの6つの特徴
                
                    カラー比率78%と染めるお客様が多い。
その内85%が白髪染めもする専門店レベル。
                
                    あなたの現状の悩みや、気に入っているところを伺います。
無理かも?と思ってもやりたいことはお伝えください。
現状できることを提案したり、中長期的に変えていける提案もいたします。
                
                    白髪染め専用「香草(ハーブ)カラー」や肌にも髪にも優しいオーガニックカラーなど色々なカラー剤を使いこなす薬剤知識も豊富。
髪の状態も見極めて提案。
おしゃれ染でも白髪が染められる。
                
                    ニーズと現状に合わせたデザイン提案。
現状、難しいと判断した場合、お断りすることもございます。
その場合、中長期的に変えていく事で無理せず綺麗な状況を保てます。
                
                    髪の補修、保湿をするトリートメントはヘアケア最高峰「オージュア」やエイジングケアに特化した「コアミー」からも選べます。
気にはなっても軽視しがちな頭皮にはヘッドスパが効果的。
クイックタイプから本格メニューと選べます。
                
                    「わたし時間が明るくなる」大事なキーワードは髪色!キレイになると優しくなれますしね!
白髪染めの疑問や質問にお応えします!
| Q | 明るい白髪染めって? | 
            
|---|
「白髪染めの3法則」があり、お客様のニーズに合わせてお選びいただいております。
| 1. | まず一つ目が「白髪を隠す」です。  | 
                    
|---|
従来一般的な白髪を地毛に合わせる染め方です。
| 2. | 次に「白髪を活かす」です。  | 
                    
|---|
 鏡で見た際に、この髪は「白髪」という風に見えますが、
                        白髪だからこそ出来る色を楽しみながらオシャレな印象やハイライトのような仕上がりにする染め方です。 
| 3. | 明るい白髪染めはコレ!「白髪をぼかす」です。  | 
                    
|---|
ゼクトサウス オリジナルレシピ(調合)により、白髪と黒髪を程よく茶色にする染め方です。

| Q | そもそも何で白髪になるの? | 
            
|---|
仕組みとしては髪の中にあるメラニン細胞がメラニン色素を(※)何らかの原因で生成しなくなること。
※何らか原因とは、年齢や遺伝、ストレスなど複合的な原因で生成しなくなると言われています。
| Q | 白髪の白色ってなに? | 
            
|---|
白い色素が入っている訳ではありません。
                メラニン色素が入っていない髪は実は透明。髪の中の水分とタンパク質が乱反射することで白く見えるんです。
| Q | 白髪ってゴワゴワしてるよね? | 
            
|---|
髪の主な成分は硬い性質のケラチンタンパク質と水分。
このタンパク質と水分のバランスがいいと「ハリのあるしなやかな髪」になります。
 そして黒髪と白髪の大きな違いは「メラニン色素の有無」
                        このメラニン色素の特徴の一つに「高い保湿力」があります。
白髪にはこの(※)メラニン色素がない為保湿力が極端に減るので、硬さが際立ちゴワゴワしてきます。
※メラニン色素とは、髪の5%未満しかない色味成分のこと

| Q | 白髪がちょっとしかないのに、なんで目立つの? | 
            
|---|
白髪の色は白、黒髪の色は黒で真逆。
 いわゆる「色のコントラストが強い」のと、白髪は「元の髪質とは変わる」ということと、
                髪の流れも変わるので、目立ちやすいんです。
 少ないからこそ目立って感じるんです!
                特に白髪の場合、1回見つけてしまうと、また同じところを見てしまうということも目立って感じる一つの要因です。
| Q | 白髪の出やすい所ってありますか? | 
            
|---|
女性の場合生え際や分け目付近に出やすいです。
                男性はもみあげに出やすい傾向にあります。
| Q | サロンカラーとホームカラーとの違いは? | 
            
|---|
白髪が染まるカラー剤の仕組みは同じ。
                        4つのホームカラーとの違い...
| 1. | 色選びが難しい…  | 
                    
|---|
ドラッグストアなどでカラー剤を購入する際に、「言葉で色を選ぶ」のは美容師であっても難しいです。
                        実は、このカラー剤選びが失敗する原因の1位でもあります。
| 2. | どんな人にも染まるように…  | 
                    
|---|
染まりにくい健康毛に合わせて作られているため、
                        カラー剤自体が強いのでダメージ毛だとより痛ませてしまう可能性が高いです。
| 3. | 簡単な施術のものほど…  | 
                    
|---|
泡タイプやシャンプータイプのように、誰でも簡単に染められるものほど髪が痛みやすいんです。
| 4. | 目や口に入る危険が…  | 
                    
|---|
白髪が染まる薬剤なので、特にシャンプー時には目や口に入るのはとても危険です。
                        細心の注意を払い取り扱いが必要です。

| Q | 自分で染めるのは難しいです、コツを教えて欲しい。 | 
            
|---|
| 1. | ケープと手袋は必須です。  | 
                    
|---|---|
| 2. | カラー剤は薬剤だということを忘れず、取り扱いには細心の注意をしてください。  | 
                    
| 3. | 塗布を終えたら気になる所にコットンで抑えてください。  | 
                    
気になる生え際の髪は、カラー剤を塗布しても浮きやすいのでコットンで抑えると染まりやすくなります。
| 4. | 所定の時間通りに放置してください。  | 
                    
|---|
暗くなるのが嫌だから時間を短くするのは間違いです。暗く染まるのはイメージより暗いカラー剤を選んだからです。
放置時間が短いと発色の反応が不十分になり、褪色も早くなります。逆にしっかりと染めたいから時間を長くするのも間違いです。
所定時間を超えると、髪や頭皮へのダメージが大きくなります。
| 5. | シャンプーはカラー用、または弱酸性タイプがおすすめです。  | 
                    
|---|
このタイプのシャンプーは、カラー剤に含まれるアルカリを中和できます。
| 6. | 染めた直後のシャンプー時は、ぬるめのお湯で流します。  | 
                    
|---|
染まったばかりのカラーは、熱いお湯で流してしまうと色落ちが早くなります。 冷たくない程度のぬるめのお湯で流してください。
| 7. | トリートメントは必須です。  | 
                    
|---|
カラーの仕組みとして髪や地肌が乾燥しやすいので、保湿たっぷりのトリートメントは必須です。

キレイになると優しくなれる
                わたし時間が明るくなる
白髪染めのことならゼクトサウスにお任せください!
            お気軽に当店スタッフまでご相談ください♪